リフォーム前
リフォーム後(予算の関係で下地処理は完璧ではございません)
リフォーム中
風が強く現場での作業は断念して工場へ持ち込んでの作業です
完成品(予算の関係で下地処理は完璧ではございません)
コメント
スチールドアのリフォーム工事です
いわゆる鉄製ドアです
下部は錆びて腐っております
作業手順
まずは錆びた部分を取り除いていきます
パテ込みして面出し
工場へ運び込んで
錆び止めを吹きつけ
サーフェーサー吹きつけ
上塗り3回
色はステンカラーでブラックを効かせて重厚感を出します
5層です
ご予算の都合で凹み処理は完璧にはいたしません
それでも仕上がりは新品ドアのようです
今回も補修で完璧になおりました、ここで直らない場合はドアごと取替え作業となります、材料の手配、職人さんの手配、搬入、施工、多大な費用が必要になります、
ドアだけで40万円で見積もりが出ていました、
補修(リフォーム)により98000円で直りました
大幅なコスト削減が実現できした。
月別アーカイブ: 2016年11月
補修日記 フローリング日焼け、劣化
傷補修前
傷補修後
コメント
名古屋市の戸建住宅のフローリングの補修です
よくある症状です、フローリングが日焼けし、毛羽立ち、めくれ、変色、オールスター戦です
窓際のフローリングは日当たり次第で酷いです、、、
作業手順
とりあえずスクレーパーでめくれ部分をはがしていきます
重症ではありませんのでパテは使わずに樹脂を充填します
面を整えてベース色を着色、エアブラシで吹きつけ塗装、今回は筆をメインに使いました
いつもどおり木目を再現して仕上げのクリアーを何層も吹き付けます
日差しを受ける場所ですから日焼け防止にUVカットも吹き付けます、人間様みたいですね、、、
完成しました!お客様も大満足!
2階も補修しましたが半日仕事でした
本日は勤労感謝の日で祝日でしたがスタッフも私も休めません、、、
補修日記 門灯
傷補修前
傷補修後
コメント
古い40年前の玄関ドア横の門灯の補修依頼です
作業手順
まずは剥離作業から入ります
薬剤、ケレン、サンドペーパーなどで完全に剥離します
この作業を手抜きしますと近い将来剥離がおこります
サビ止め、プラサフ吹きつけ
ブラックで下塗り
ゴールド系を捨て吹きする要領で点々を出すように演出します
完成
立派なお屋敷の玄関の顔、永らく活躍できるかと思います
今回も補修で完璧になおりました、ここで直らない場合は門灯の部位ごと取替え作業となります、材料の手配、職人さんの手配、搬入、施工、多大な費用と時間を要します、
傷補修工事で済めば大幅なコスト削減が実現できますし納期を守れます。
補修日記 アルミサッシ
傷補修前
傷補修後
コメント
安城市の戸建て住宅です
平凡なアルミサッシのキズ補修です
おなじみのステンカラーです
作業手順
とりあえず補修面を荒らして足付け作業から始めてまいります
ポリパテを入れて面出しします
多くの補修作業員は一発でこれを済まそうとして厚つずけしますが、、、
理論的には3回必要です
面がでたらサーフェイサーを吹き付けます
目の細かいペーパーで仕上げて
最後にネタを吹きつけます
弊社スタッフの仕事です
半日あれば充分直ります、、、
今回も補修で完璧になおりました、ここで直らない場合はアルミの部位ごと取替え作業となります、材料の手配、職人さんの手配、搬入、施工、多大な費用と時間を要します、
傷補修工事で済めば大幅なコスト削減が実現できますし納期を守れます。
補修日記 アルミサッシ錆
傷補修前
傷補修後
傷補修前
傷補修後
コメント
アルミサッシ玄関ドアの錆です
アルミも錆ます、、、、
コメント
まずはサビ取りです、しっかり落として
面を整えます
サビどめをしてから下塗り
上塗り、すべてガンで吹きつけます
お客様の希望でブラックステンカラーです
当日は強風のため作業が難航しましたがうまくいきました
補修日記 シロアリ被害
傷補修前
内部
傷補修後
傷補修前
傷補修後
コメント
シロアリ被害による敷居の補修依頼です
まずは被害箇所の表面を剥がした上で内部もかき出しました
内部を木材、セメント、ポリエステルパテなどで強度を持たせて埋めていきます
ベースカラーを吹き付けた後仕上げの木目書きを行います
古民家の風合いを再現していきます
仕上げで艶を合わせて(3分艶)完了です
補修箇所を叩いてみましたが鈍い音がします、強度が保たれています、、、
お施主様もたいへん喜んでくださり撤収となりました
色付けは2時間もかかりませんでした
今回も補修で完璧になおりました、ここで直らない場合は敷居ごと取替え作業となります、材料の手配、職人さんの手配、搬入、施工、多大な費用と時間を要します、
傷補修工事で済めば大幅なコスト削減が実現できます
補修日記 玄関ドア
リフォーム前
リホーム後
リフォーム前
リフォーム後
リフォーム中です 剥離作業が完了
コメント
稲沢市の会社社長様のお屋敷、玄関ドアの補修です。
重量級の超高級なドアです、塗装業者がさじを投げたほど難しい仕事です
まずは剥離から、塗装がかなり剥がれてしまっています、下部は木部が毛羽立つほどひどく痛んでおります、
薬剤とサンダーで丹念に剥離してまいります、
彫刻部分の凹凸の剥離作業がたいへんで、かなりの時間と体力を要します、、、
三日かけて剥離が終わり四日目は塗装に入ります、、、
元色に仕上げてまいります、
ローズ色に仕上げることになりました
下塗り1回、中塗り2回、上塗りウレタン2液を二回吹き付けてまいります
途中硬化を待って研磨作業も必要になります。
気温20度の気温も幸いして早く乾いていきます、
最後の取り付け作業もうまくいきまして完了となりました
優しいご主人様と奥様と四方山話しに花が咲きました、、、
喜んでいただきまして帰社となりました
とても素晴らしいお客様に毎日のように恵まれまして感謝しきりです、、、
今回も補修で完璧になおりました、ここで直らない場合はドアごと取替え作業となります、材料の手配、職人さんの手配、搬入、施工、多大な費用(おそらく枠の交換込みで100万円コース)と時間を要します、
傷補修工事で済めば大幅なコスト削減が実現できます